FF16の発売日がいつなのかを考察&予想!ハード機はPS4?
日本のRPGゲームといえばファイナルファンタジーと答える人も多いくらい日本人に馴染深い作品ですが、日本国内だけでなく海外でもかなり高い評価を得ています。
昨年待望のFF15が発売され、今年はシリーズ1作目の発売から30周年を迎えました。
今回はそんなファイナルファンタジー次回作、FF16の発売日がいつになるのかを予想・考察してみたいと思います!
また、ハード機がPS4になるのかなどについても考察していきます。
FF16の発売日を予想!!
過去のファイナルファンタジーシリーズの発売日から予想
ファイナルファンタジーシリーズは基本的に作品ごとに完結しており、その続編がナンバリングタイトルとしては発売されていません。そんなことを踏まえつつ、振り返って発売を予想してみましょう。
初代ファイナルファンタジーが発売されたのが今から30年前の1987年12月18日。北米では1990年に発売されました。
主人公たちに名前やセリフは無く、後に発売されたDFF(ディシディアファイナルファンタジー)には光の戦士として「ウォーリアオブライト」(関俊彦)が登場しました。
その翌年、初代FFが発売されてから大体1年後の1988年12月17日にFF2が発売されました。前作では宿屋などでのセーブでしたが今作ではワールドマップ上でのセーブが可能となりました。
その2年後、1990年4月27日にFF3が発売され、これまでの作品は全てファミリーコンピューターでの発売でしたが、翌年1991年7月19日にスーパーファミコンにてFF4が発売されました。FF4からアクティブタイムバトル(ATB)が搭載され、よりバトルに臨場感がでました。(ATBとは、これまでのターン制のバトルでは無く、常にバトル中に時間が経過している状態でのバトルの事です。)
翌年1992年12月26日にFF5、1994年4月2日にFF6が発売されました。FF6ではより近代的な機械を使用したり(魔導アーマーとか)、クリスタルが登場しなかったりで少し変わったFFとして話題になりました。
それから3年経ち、1997年1月31日にFF7がPlayStationにて発売されました。今までの2Dグラフィックからポリゴンになり、マテリアシステムや多彩なミニゲーム、チョコボの育成、裏ステ(好感度システム)などかなり作り込まれた作品に衝撃をうけた方も多いはず。
またこちらのFF7はヨーロッパでの初のシリーズ作品発売でもあります。
1999年2月11日にはFF8が発売され、グラフィックもより繊細になり魔法をドローするなど変わったシステムでもお馴染みです。
翌年の2000年7月7日にFF9が発売されました。こちらの作品では再びクリスタルが登場し、キャラクターも頭身が低くなっています。グラフィックはPlayStationとは思えないくらい綺麗です。
2001年7月19日にFF10がPlayStation2にて発売され、フル3Dにキャラクターボイスの搭載などかなり進化しての発売でした。こちらの作品は世界観を直接的に引き継いだ続編ができた初のシリーズとなっています。
翌年2002年5月16日にシリーズ初のオンライン専用ゲームとしてFF11がWindowsソフトとして発売されました。
4年後の2006年3月16日に前作のバトルシステム(シームレスバトル)を引き継いだFF12が発売されました。シームレスバトルとはいままでのエンカウント方式のバトルではなく、画面上にいる敵とそのまま戦闘になるシステムです。オフライン作品としてはFF10から5年後の発売となります。
それから3年後、PlayStation3にて2009年12月17日にFF13が発売されました。こちらの作品ではシンボルエンカウント制になっていてフィールド上にいる敵に近づくことによってバトルが発生するシステムになっています。「ファルシ」「パルス」など特殊な言い回しをすることでも有名ですね。
2010年9月30日にシリーズ2作目となるオンライン専用タイトルのFF14がWindowsソフトにて発売されました。こちらの作品は旧版と新版にわかれていて、旧版は2012年11月にサービスを終了していて、新版となるFF14 新生エオルゼアが2013年8月27日にWindowsソフトとPlayStation3のマルチプラットフォームにて発売されました。
そして去年、旧版のFF14から6年後の2016年11月29日に待望の新作、FF15がPlayStation4とXbox oneにて発売されました。当時こちらの作品はFF13のもうひとつの作品、「ファイナルファンタジー ヴェルサス13」として2006年に発表されていましたが、後にナンバリングタイトルとして改題されました。
グラフィックがとても向上し、オープンワールドを自由に散策しながら進めていく開放的なシステムにプレイした時とても感動しました。
今までのFFナンバリングシリーズをざっくりまとめて見ると、以下のようになります。
・ファイナルファンタジー (1987年)
・ファイナルファンタジーⅡ(1988年)
・ファイナルファンタジーⅢ(1990年)
・ファイナルファンタジーⅣ(1991年)
・ファイナルファンタジーⅤ(1992年)
・ファイナルファンタジーⅥ(1994年)
・ファイナルファンタジーⅦ(1997年)
・ファイナルファンタジーⅧ(1999年)
・ファイナルファンタジーⅨ(2000年)
・ファイナルファンタジーⅩ(2001年)
・ファイナルファンタジーⅪ(2002年)※オンライン
・ファイナルファンタジーⅫ(2006年)
・ファイナルファンタジーXⅢ(2009年)
・ファイナルファンタジーVX(2010年)※オンライン
・ファイナルファンタジーXV(2016年)
今までのFFシリーズの発売スパンを見てみると、オンラインを除いてFF9くらいまでは大体1〜3年のスパンで新作がでていますが、FF10からは3〜6年の期間があいているので、FF16の場合も3~6年の期間が空く可能性が高そうです。
さらに、FF15のアップデートが2018年いっぱい予定されていたり、FF14が完結しておらず2017年6月20日に拡張ディスクが発売されたばかりであることや、2017年発売だと思われていたFF7のリメイクが未だに発売されていないことなどからも、FF16の制作にはこれからまだまだ時間がかかることが予想されます。
これらの情報や、FF15の発売日が2016年だったことから予想すると、FF16の発売日は2022年頃になるのではないでしょうか。(FF15の発売日から6年後)
結構制作の予定が立て込んでいそうなので、これぐらい期間が空いてもおかしくはないかなという感じがしますね。
もし制作が早まったとしても、2019年頃にはなりそうです。
まだ少し発売日まで期間がありそうなので、気長に待つことにしましょう。
ハード機はPS4が濃厚?
次に、ハード機について予想してみたいと思います!
オンラインを除いたオフラインのナンバリングシリーズでは、FF12までのファイナルファンタジーシリーズは発売ハード機はどれもひとつだけでしたが、FF13以降PlayStation4とXboxなどマルチプラットフォームでの発売となっているため、次回作のFF16でもマルチプラットフォームでの発売だと予想されます。
ファイナルファンタジーに関しては海外での評価も高く、Xboxでの発売も多いことから、FF16はグラフィックも性能も高いPS4とXboxでのマルチプラットフォームでの発売が濃厚だと思われます。
ただ、最初のPlayStationが1994年、PlayStation2が2000年、PlayStation3が2006年、PlayStation4が2013年に発売されていることをふまえると、FF7のリメイクがPS4での予定なのでFF7の後の発売となるとその頃にはPlayStation5の発売もありえますね。
今回の記事まとめ
今回の記事では次回作のFF16の発売予想や、ハード機がPS4になるのかなどを今までのナンバリングシリーズの発売年などから予想&考察させていただきました!
FF15がかなりグラフィックもシステムもよかったので、すでに次回作のFF16には期待せざるを得ません!!
とはいえ、FF7リメイクの発売も控えている今ファイナルファンタジーにはかなりワクワクしています。
今からFF16の発売日が待ち遠しいですね!
30周年記念のオシャレすぎるFFのコラボグッズが限定発売中
FFファンの方に朗報です。
現在、FFの30周年を記念したコラボグッズが限定発売されています。
タンブラーやスマホスタンド、曲がるかごなど、日常的に使える実用性のある商品が多く、商品のデザイン自体もかなりオシャレ。
FF好きな人にとってはたまらない限定グッズになっています。
個人的に特に気になっているのは錫のタンブラー。
今回のグッズは大正5年から伝統工芸品を制作し続けている能作という会社とコラボして制作されている物なのですが、
能作のタンブラーは元々かなり有名な商品であり、実用性という面からみても間違いない商品になっています。
能作商品の特徴として素材に錫を使用しており、錫のタンブラーは熱伝導性が高くて飲み物の冷たさがタンブラーに伝わりやすく、お酒などを美味しく飲むことができます。
自分で使うのももちろん良いと思いますが、
FF好きの旦那さんや奥さん、友人なんかへの贈り物にも良さそうです。
こちらの限定商品の販売期間は2019年3月31日までになっています。
期間限定発売なのでぜひぜひチェックしてみてください。
また、ロゴ入りプレートや30周年記念プレートなんかは数量限定になっているので、もしも気になる方は早めに購入するようにしましょう。
スポンサードリンク