閉じる
閉じる
  1. 青山吉能の出身高校と大学はどこ?かわいい画像や出演作品まとめ
  2. iphone8はいつ発売?新機能のワイヤレス充電や価格予想も
  3. 岩田剛典の実家は靴屋で金持ち!性格は?彼女の画像や出身高校も
  4. 伊調馨の結婚相手は韓国人で子供も!髪型変更?姉や高校と大学も
  5. 五等分の花嫁のアニメ2期(続編)放送日は?原作や売上から予想
  6. 24時間テレビ2016のマラソンランナー発表!歴代の走行距離は?
  7. ペルソナ5完全版の発売日はいつ?ハード機はスイッチかPS4か
  8. 2016の梅雨入り梅雨明けの時期はいつ?関東や沖縄等地域別に解説!
  9. 大ヒットドラマ『大奥』復活!タイトルは「最凶の女」「悲劇の姉妹」
  10. 下野紘のかわいい画像集!からあげ好き過ぎてコラボ?年齢や身長も
閉じる

気になる.com

Staxelの値段や購入方法は?必要スペックや日本語化の有無も

 

牧場物語とマインクラフトを足して合わせてようなサンドボックス型のスローライフゲーム「Staxel」が話題になっていますね。

 

まさに牧場物語やStardewValleyのマイクラバージョンという感じで、ゲームの空気感もよく、日本人受けがよさそうなので、早くも大ヒットの予感がしています!

 

そんなわけで今回は話題の新作スローライフゲーム「Staxel」の値段や購入方法、必要スペックや日本語化の有無についてまとめていきたいと思います。

 

 

スポンサードリンク


Staxelってどんな作品?

 

Staxelはまさに牧場物語とマイクラを合わせたような、スローライフな牧場運営ゲームです。

Plukitという企業が開発を手がけており、過去にSteamでも人気があった「Starbound」を制作したスタッフも開発に関わっているそうですね。

 

 

Staxelを簡単に言うと、マイクラっぽい世界観の中で畑を耕したり、釣りしたり、木を切ったり・・・。ほのぼのと暮らしていくゲームです。

どうぶつの森などもそうですが、日本ではスローライフ系のまったりゲームが好きな人が一定数いると思うので、Staxelに注目が集まっているのもわかる気がします。

 

PUBGやUndertaleなど、SteamのPCゲームがだんだんと世の中に浸透してきたことはSteamゲーマーとしては本当に喜ばしいことですね!

Steamではコアゲーム寄りなものが多いのですが、Staxelは日本での「牧場物語」や「マインクラフト」の大ヒットを考えると、これからさらに人気が出そうな予感がします。

 

 

スポンサードリンク


Staxelの購入方法や値段は?

 

まず、Staxelの購入方法についてですが、Steamでの購入が可能となっております。

 

Steamとは、アメリカのValve社が運営しているPCゲームの販売プラットフォームのことで、Steam経由で様々なPCゲームを購入・インストール・プレイできるようになっています。

Steam自体も日本語で閲覧可能なので、Steam自体のインストールやゲームの購入に手間取ることはないでしょう。

⇒Steam公式サイト

 

 

次にStaxelの値段についてですが、現在早期アクセス配信という形で1,980円で購入することが可能です。

かなり値段はお安めなので、気軽に購入できますね。

 

ちなみに早期アクセス配信とは、「開発途中の段階でリリースしてるから多少不具合があるかもしれないけど、値段を安くしとくから許してね。」みたいな意味です。

 

早期アクセスといっても基本的なゲームの枠組みは完成しているので、プレイに支障をきたすことはまずありませんし、むしろこれからさらにアップデートしていくことにもなります。

ちなみに早期アクセスが終わり、正式リリースになるとその時に値段が上がる可能性もあります。(値段据え置きの場合ももちろんありますが)

 

現状2,000円程度でStaxelほどに完成度の高いゲームが買えると考えると、値段的にはかなりお得なんじゃないかなーという気がします。

 

Steamのゲームは割りと安価にプレイできるものが多いので、これは本当にありがたいことですね!(その分ネタゲーよりなものも多いですが。笑)

 

 

ちなみに、Staxelは「Starbound」の制作スタッフが関わっているということもあり、Starboundを所有しているユーザーにはStaxelの25%割引きクーポンが配布されているので、対象の方はクーポンを忘れずに使うようにしましょう。

 

 

Staxelの必要スペックはどれぐらい?

 

続いて、Staxelの必要スペックがどれぐらいなのかについてです。

 

PS4やニンテンドースイッチのようなゲーム用のハード機の代わりに、PCゲームはPCをハード機として使うので、PCのスペックが必要要件に足りていなければプレイに支障をきたすことがあります。

Staxelが自分のPCでプレイ可能かどうか、チェックしておきましょう。

 

Staxelの必要スペックは以下の通りです。

■必要スペック
OS: Windows 7 SP1 (64bit)
プロセッサー: Intel Core i5 @ 2Ghz(または相当スペックのCPU)
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: nVidia GeForce GTX 660 1GB / AMD Radeon HD 7850 1GB
DirectX: Version 9.0
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 12 GB 利用可能
※64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要

 

必要スペックを見た感じだと、CPUがi5、メモリが8G、グラフィックがGTX660程度・・・という感じなので、中堅ぐらいのPCであればプレイ可能なようですね。

 

ちなみにSteamのゲームは、購入から14日以内&プレイ時間が2時間未満の場合、返金対応をしてくれます。

なので、自分のPCでプレイすることができるのかスペック的に不安という方も、安心して購入することが可能です。

プレイしてみて出来なかったら返金対応を依頼すればいいだけですからね。

 

特に家電量販店で販売しているメーカーのノートPCを使っている人なんかはゲームによってはプレイできないこともあるので、これもSteamでゲームを購入するメリットの一つと言えるでしょう。(そもそもSteamでしか販売してないゲームもありますが)

 

 

Staxelは日本語に対応してるの?

 

続いて、Staxelが日本語に対応しているのかどうかについてです。

 

Staxelはデフォルトで日本語にも対応しているので、特にMODなどを入れる必要もなく日本語でのプレイが可能です。

 

英語がわからなくて海外ゲームに苦手意識を持っている方でも普通にプレイできるので安心ですね。

 

 

今回の記事のまとめ

 

今回は大ヒットの予感がするサンドボックス型の農場運営ゲーム「Staxel」の購入方法や値段、必要スペックや日本語対応の有無などについてまとめさせていただきました。

ゲーム内の空気感もかなり良いですし、日本人受けが良さそうですね。

かなり安い値段で購入することができるので、流行に乗り遅れないようにStaxelを楽しんでいきましょう!


スポンサードリンク



関連記事

  1. きららファンタジアのごちうさやけいおん等登場作品&キャラ一覧

  2. ゼルダの伝説の新作情報2019!発売日予想やスイッチの可能性

  3. ファミマの妖怪ウォッチシールラリーの店舗は?応募方法や商品も

  4. ゼノブレイド3の発売日はいつ?ハード機予想やリーク情報まとめ

  5. 緊急メンテ!シャドウバースで他人のアカを乗っ取る不具合バグ?

  6. ペルソナ5完全版の発売日はいつ?ハード機はスイッチかPS4か

おすすめ

ページ上部へ戻る