閉じる
閉じる
  1. かぐや様は告らせたい2期(続編)放送日を売上と原作から予想
  2. 神谷浩史に子供はいるの?昔の画像や過去の事故の内容まとめ
  3. ペルソナ6の発売日予定がいつなのかを予想!ハード機はPS4?
  4. スプラトゥーン2の髪型や新武器の動画まとめ!ジャイロ操作は?
  5. 富田美憂のwiki風まとめ!うまるや白猫等の出演作品やかわいい画像も
  6. プリンターが安い時期はいつ?購入する時に比較するポイント等
  7. 【ドラガリ攻略】リセマラで入手したい当たりの最強キャラを考察
  8. 吉田有里の年齢は?出身は佐賀!高校や声優としての出演キャラも
  9. 石川界人の出身高校や大学はどこ?ポケモンのカキ等の出演作品も
  10. 鈴木達央の彼女はLiSA?指輪やTシャツが…結婚の可能性も?
閉じる

気になる.com

【MHW攻略】食事スキルの効果まとめ!おすすめの組み合わせは?

モンハンシリーズ最新作「モンスターハンターワールド(MHW)」が全世界的に大ヒットしています。

 

「世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに」と言わんばかりに、続々とプレイヤーが増えていっていますね。

そんなこんなで新規プレイヤーも多いであろうMHWの攻略記事を書いていきたいと思います!

 

今回はMHWの食事システムに焦点を合わせ、「MHWの食事システムがイマイチわからない!」「効果的な組み合わせが知りたい!」という方向けに、MHWの食事システムについてや、食事ムービーのスキップのやり方、食事スキルの効果一覧、食事スキルのおすすめの組み合わせなどについてご紹介していきますね。

 

 

食事システムとは?

MHWではお金or調査ポインorお食事券を支払うことで食事をすることができます。

食事を取ることによって、最大体力・スタミナを増やすことができたり、食事スキルを発動させることができます。(食事をとった後のクエスト1回限り)

 

最大体力・スタミナを増やせばクエストの成功率をあげることも出来ますし、特別な食事スキルによって優位にゲームを進めることも可能になります。

MHWでは利用必須のシステムなので、賢く活用していきましょう。

 

かまど焼きとは?

かまど焼きとは調査ポイントとアイテムを支払うことによって、携帯食料こんがり肉などのスタミナ回復アイテムを入手できるシステムです。

焼き上がりには1クエスト分の時間がかかるので、1クエスト行って帰ってきた頃に出来上がっています。

 

MHWではスタミナが減少しにくい仕様になっているので、毎回食事をしてれば必要ないかと思います。

 

食材の選び方

MHWでは使用する食材の組み合わせを自分で選ぶことも可能ですが、いくつかの定食の中から選択することもできます。

特に食事スキルなどのこだわりがない場合は、オススメ定食を選んでおけばOKです。

 

自動的に新鮮な食材を選んでくれるので、一番体力とスタミナが上昇する組み合わせを自動で選び出してくれます。

※新鮮な食材は毎回異なり、新鮮なものを使用すると効果が大きくなります。(詳しくは後述します)

 

食事スキルを狙って発動させたい場合は組み合わせを登録しておくことも可能なので、食事スキルごとにセットを登録しておくと便利でしょう。

 

 

食事が出来る場所について

 

今回食事ができる場所は、

・調査拠点アステラの食事場

・ベースキャンプ上の食事場

合計2箇所存在しています。

 

調査拠点アステラの食事場は最上階の端の方、受付嬢が座っているところの後ろにあります。

ベースキャンプ上の食事場はフィールド上にあるすべてのキャンプ上に備わっています

 

調査拠点に食事場があるのはいつも通りですが、キャンプ場に食事場があるのはありがたいですね。

 

ちなみに食事後10分経過すると再度ベースキャンプで食事を取ることが可能になるので、モンスターに倒されて戦闘不能になった後は忘れずに食事を取るようにしましょう。

 

 

食事の調理ムービーをスキップする方法

 

かわいいアイルー達がおいしそうな料理を作ってくれる楽しい調理ムービーですが、何回か見てると「もう飛ばしたい・・・」って思っちゃいますよね。

 

食事の調理ムービーはOPTIONSボタンを押すことによりスキップ可能なので、見る必要ないなって人はガンガンスキップしちゃいましょう。

 

時間がある時は見ましょう。かわいいので。

 

 

食事のステータス上昇効果・食事スキル効果のまとめ

MHWでは、食材の組み合わせによって、ステータス上昇効果を付与したり、様々な食事スキルを発動できるようになります。

食材はそれぞれカテゴリー(上の画像の黄色枠)と系統(上の画像の青色枠)が分かれており、これらの組み合わせによって食事の効果は変わってきます。

 

食材のカテゴリーについて

食材のカテゴリーは

・肉

・魚

・野菜

・酒

に分けられています。

 

このカテゴリーの組み合わせによってステータス上昇効果が変わります

欲しいステータス上昇効果に合わせて食材を組み合わせていきましょう。

 

ステータス上昇効果の組み合わせは以下の通りです。

 組み合わせ ステータス上昇効果
 肉×2  攻撃力UP【小】
 肉×4  攻撃力UP【中】
 肉×6  攻撃力UP【大】
 魚×2  防御力UP【小】
 魚×4  防御力UP【中】
 魚×6  防御力UP【大】
 野菜×2  属性耐性UP【小】
 野菜×4  属性耐性UP【中】
 野菜×6  属性耐性UP【大】

 

基本的に同じカテゴリーの食材を複数使用するとステータス上昇効果が付与されます。

※酒に関しては、今のところステータス上昇効果はないようです

 

食材の系統について

食材の系統は、

・勇敢

・我慢

・熱血

・知恵袋

・花火師

・目利き(酒のみ)

・運気(酒のみ)

に分けられています。

 

この中で目利き運気のみ酒のカテゴリーにしかありません

 

この系統の組み合わせによって発動する食事スキルが変わります

欲しい食事スキルがある場合は系統を上手く組み合わせていきましょう。

 

 

ちなみに、「勇敢とか我慢とかわかりづらい!」という方は、食材選択画面でPS4コントローラーのタッチパッド(真ん中の四角い黒いボタン)を押すと上記画像のようなスキル情報が閲覧できるので、そこで色と名前を確かめるようにしましょう。

 

食事スキルの組み合わせは以下の通りです。

発生条件 食事スキル名  スキル説明
 勇敢×2  ネコの研磨術  研ぎ時間が短くなりやすい
 勇敢×4  ネコの乗り上手  モンスターに乗りやすくなる
 勇敢×6  ネコのKO術  モンスターを気絶状態にしやすくなる
 我慢×2  ネコの受け身術  ぶっ飛ばされた時に体制を立て直す
 我慢×4  ネコのふんばり術  尻もちをつかなくなる
 我慢×6  ネコのド根性  一定以上体力がある時に、それを超えるダメージを受けても力尽きない(1回)
 熱血×2  ネコの起上り術【大】  起き上がり時の無敵時間がかなり長くなる
 熱血×4  ネコの体術  回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される
 熱血×6  ネコの火事場力  残り体力がわずかの時に攻撃力が大きく上がる
 知恵袋×2  ネコの毛づくろい上手  防御DOWNの効果時間が半分になり、属性やられが早く治る
 知恵袋×4  ネコの医療術  体力回復量が大きくなる
 知恵袋×6  ネコの特殊攻撃術  状態異常攻撃が強くなる
 花火師×2  ネコの射撃術  通常弾、通常矢のダメージが増加する
 花火師×4  ネコの砲撃術  バリスタのダメージや徹甲榴弾の爆発、ガンランスの砲撃ダメージが上昇する
 花火師×6  ネコの火薬術  大タル爆弾が大タル爆弾Gに強化される
 目利き×2  ネコの解体の鉄人  剥ぎ取り中に攻撃を受けてものけぞらなくなる
 目利き×4  ネコの換算術  リザルト時に取得する調査ポイントが増加する
 目利き×6  ネコの解体術【大】  剥ぎ取り回数が増える場合がある
 運気×2  ネコの収穫祭  採取ポイントの再出現時間が短縮される
 運気×4  招きネコの金運  クエストクリア時の報奨金が多くなる
 運気×6  招きネコの幸運  クエスト報酬でもらえるアイテムの数が多くなりやすい

 

新鮮食材の効果とスキル発動率の関係性について

新鮮食材は使用すると1個につきプレイヤーの体力+10、オトモの体力+4の体力上昇効果がついてきます。

純粋に体力上昇効果を期待したいのなら、新鮮食材を使うようにしましょう。

 

また、食事スキルは新鮮食材を使えば使うほど発動率が高まります

食事スキルの下の方に新鮮食材の個数・スキル発動率という項目があるのはそのためです。

新鮮食材1個につきスキル発動率が0.5上昇していき、新鮮素材を6個使用すればスキル発動率はMAX(星3)になります。

 

ちなみに、スキル発動率をMAXにしたとしても、全ての食事スキルが発動するとは限りません。

体感としては7,8割の確率で食事スキルが発動する感じでしょうか。

 

 

食事のおすすめの組み合わせ・食事スキルは?

続いて、食事のおすすめの組み合わせ・食事スキルについてです。

 

おすすめの食事スキルは以下の二つ。

招きネコの幸運:クエスト報酬でもらえるアイテムの数が多くなりやすい(運気×6)

ネコの解体術【大】:剥ぎ取り回数が増える場合がある( 目利き×6)

 

なんだかんだやっぱり重要なのはクエスト報酬・剥ぎ取り回数です。

これを発動しておけばレアアイテムをゲットする確率を高めることができますし、可能であれば発動しておきたいところです。

 

どちらかという招きネコの幸運の方が効果が高めだと思うので、こちらを優先して発動したほうが良いと思います。

 

ただ、こちらの食事スキルを発動するとなると、新鮮食材の関係で体力+50&スタミナ+50を達成することは困難になってしまいます。

なのでもし狙って食事スキルを発動するのであれば、秘薬と食料の準備は必須になりますね。

 

理想としては、秘薬と食料を準備した上で食事で招きネコの幸運を発動することですね。

 

秘薬の素材はクエストを進めれば植生研究所でいくらでも増やすことが可能ですし、食料はかまど焼きを使えばいくらでも量産することが可能です。

そう考えると、将来的には招きネコの幸運を使用するのがデフォになりそうですね。

 

ただ、招きネコの幸運を使用するには運気×6が必要で、対応している食材カテゴリーは酒しかありません。

食材解放の関係上、運気系統の酒を6種類使用できるのは結構終盤になるので、それまでは素直にオススメ定食で食事しておくのが良いかもしれませんね。(ネコの解体術【大】に必要な目利き×6も酒オンリーなので・・・)

 

 

次点として、あったらまあ便利かな~と思えるおすすめな食事は以下の二つです。

ネコのKO術:モンスターを気絶状態にしやすくなる(勇敢×6)

ネコのド根性:一定以上体力がある時に、それを超えるダメージを受けても力尽きない(1回)(我慢×6)

 

ネコのKO術はモンスターを気絶状態にしやすくするので、討伐が簡単になります。

ネコのド根性は一定以上体力があれば即死攻撃を耐えられるようになるので、一発KOの攻撃を持っているモンスターと戦う時に便利です。

 

とはいえ、ネコのKO術もぼちぼちの効果ですし、ネコのド根性も現状の出現モンスターでは役立つ機会も少ないかも・・・。

まあこちらの二つは秘薬と食料に余裕がある時に使ってもいいかなぐらいのスキルです。

 

ただ、ネコのド根性に関しては今後実装されるモンスター次第では必須になる時代がやってくるかもしれませんね。

 

基本的には招きネコの幸運orネコの解体術【大】の必要食材がない間はオススメ定食一択でいいんじゃないでしょうか。

 

 

今回の記事のまとめ

 

今回はモンスターハンターワールドの食事システムや食事の効果、食事ムービーをスキップする方法、おすすめの食事スキルなどについてまとめさせていただきました。

食事は基本的にはモンハンで必須のシステムなので、クエストに行く前に必ず食事するようにしましょう。

 

食事の効果はパッと見、複雑そうに見えますが理解しちゃえば結構簡単です。

発動したいステータス上昇効果・食事スキルがある場合は、好みの食事を選ぶようにしましょう。

 

おすすめの食事スキルは招きネコの幸運ネコの解体術【大】ですが、スキル発動できる食材を集めるのに時間がかかるので、これら食事スキルを発動できるようになるまでは、おとなしくオススメ定食を選択するのが良いでしょう。

食事を上手く活用して良いモンハンライフを送って下さい!


スポンサードリンク



関連記事

  1. 【MHW攻略】武器カスタム強化のおすすめは回復?やり方まとめ

  2. 【MHW攻略】イビルジョーの配信日はいつ?クエストの出現条件も

  3. 【MHW攻略】太刀のおすすめ最強武器と防具や装備スキルは?

  4. 【MHW攻略】ショートカット登録が消える?使い方や調合のやり方

  5. 【MHW攻略】ライトボウガンのおすすめ最強武器や装備スキルは?

  6. 【MHW攻略】ザンレツの実の簡単な集め方や各MAPの入手場所

おすすめ

ページ上部へ戻る