閉じる
閉じる
  1. 福山潤の結婚相手が小清水亜美という噂の真相!子供や指輪って?
  2. 清水富美加は彼氏とフォーゼで共演?性格もかわいい!身長体重も
  3. 浜辺美波の本名や出身高校は?まれやあの花等の出演ドラマ一覧も
  4. 女優『中谷美紀』の性格は?渡部篤郎との関係や独立の経緯について
  5. ミスドドーナツの冷凍保存方法!温め直しなどの美味しい食べ方も
  6. 登坂絵莉の父と母や兄は?CMもかわいい!高校と大学や彼氏も
  7. イナズマイレブン2016最新作はいつ発売?主人公は新キャラ!
  8. 自民党総裁選2018の日程は?有力候補者予想や地方票の仕組みも
  9. ローラズカップケーキ原宿の行き方!メニューの値段や賞味期限も
  10. 杉原愛子が梅花から藤村女子高校へ転校した理由!姉も体操選手?
閉じる

気になる.com

スターウォーズ初心者におすすめの見る順番!時系列が違う理由も

 

世界中で大ヒットを記録し、多くの熱狂的なファンを生み出したスター・ウォーズシリーズ

SF映画の代名詞的存在ですよね。

 

しかし、実はスター・ウォーズを見たことがない・・・なんて人も少なからずいるはず。

最新作「スターウォーズ最後のジェダイ」が12月15日公開を予定しており、今からスターウォーズを見始めようと思っている人もいるんじゃないでしょうか。

 

そんな人のために今回は、スター・ウォーズシリーズを始めてみる初心者の方のために、公開順やおすすめの見る順番、時系列と公開順が違う理由などについてまとめていきたいと思います。

 

 

スター・ウォーズシリーズの公開順は?

 

まず、スター・ウォーズシリーズの公開順について見ていきましょう。

 

現在公開されているスター・ウォーズシリーズは以下の通りになっています。

 

 作品タイトル 公開された年
 スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望  1977年
 スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲  1980年
 スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還  1983年
 スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス  1999年
 スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃  2002年
 スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐  2005年
 スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒  2015年
 スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ  2017年予定
 スター・ウォーズ エピソード9 (未発表)  2019年予定

 

また、エピソード456は旧三部作、エピソード123は新三部作、エピソード7は続三部作という扱いになっています。

 

2017年12月に公開予定の「スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」は続三部作の第二弾というわけですね。

エピソード9も制作は決まっているようですが、正確な作品タイトルや公開日は現段階では未発表となっています。

 

 

 

スター・ウォーズシリーズ初心者におすすめの見る順番

 

続いて、スター・ウォーズシリーズ初心者におすすめの見る順番についてです。

 

個人的には上述した公開順通りにスター・ウォーズを見る(4561237の順番)のが一番ベターな順番だとは思っています

 

映画の技術は日々進歩しているため、やはり昔の作品はどうしてもしょぼく見えてしまう・・・というのが一番の理由ですね。

ストーリーが前後するとはいえ、作品の質はやっぱり昔の作品は劣ってしまうので(内容というより映像が)公開順に見ることをおすすめします。

 

あと単純にスター・ウォーズは公開順に見ていっても楽しめるように当然作られているので、問題ないという理由もあります。

 

何から見たらいいんだろう?と思ったら、公開順に見ていくようにすると良いでしょう。

 

 

一部ファンが推奨している見る順番について

 

・・・と、個人的なおすすめの見る順番は公開順なのですが、一部ファンが推奨している見る順番というのもあるので、一応参考までに載せておきたいと思います。

 

その順番とは、「4→5→1→2→3→6→7」という順番です。

 

なぜこの順番に見るのがおすすめなのかというと、簡単にいえばストーリーの伏線や人間関係を理解しやすいからです

 

エピソード4,5,6はルーク・スカイウォーカーが主人公の物語で、エピソード1,2,3はその父であるアナキン・スカイウォーカーが主人公の物語であるのですが、

この中でも特にエピソード6に関してはルークとアナキンの関係性や、今までの伏線、様々な人間関係をしっかりと理解してから見た方がより一層楽しめるんじゃないかということで、後回しにして見たほうが良いというファンも一部いるようです。

 

とはいってもエピソード6だけ後回しにしているだけなので、一応こういう見方もあるんだぐらいに思っておいても良いかもしれませんね。

 

 

スター・ウォーズシリーズの作中の時系列と公開順が違う理由とは?

 

続いて、スター・ウォーズシリーズの作中の時系列と公開順が違う理由についてです。

 

普通に考えたらエピソード1から順番に公開したら良いはずなのに、なんで4561237なんて不思議な順番で公開しているの?と不思議の思う人も少なくないはず。

(実際私もそう思っていました)

 

この理由を簡単に言うと、監督のジョージ・ルーカスが一番盛り上がるエピソード4を最初に作った方がお客さんの心を掴めると考えたからです

 

今でこそSF映画の代名詞と呼ばれるまでに大人気の映画として知られているスター・ウォーズシリーズですが、一作目の当時は当然世間に広く知られていませんでした。

さらに言うと、監督のジョージ・ルーカス自身も当時は完全に無名の新人監督の時代であり、映画がヒットするかどうかが定かではありませんでした。

そのため監督のジョージ・ルーカスは、エピソード1から作っていくよりも、一番客受けが良いであると思われるエピソード4から作ったほうが面白いんじゃないかと考え、先にエピソード4から作っていったという理由があったんだそうです。

人気が出なくて続編が作れなくなってしまうというリスクも当時はあったのでしょう。結構現実的な理由だったわけですね。

 

 

その後はみなさんもご存知の通りスター・ウォーズシリーズが大ヒットを記録したため、続けてエピソード5,6、エピソード1,2,3、エピソード7,8,9と作られることになったというわけです。

 

 

「スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」は過去の作品を見ておいた方が良い?

 

 

 

最後に2017年12月15日に公開予定の「スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」を見る前に過去の作品を見ておいたほうが良いのかについてです。

 

正直まだ公開されていない段階なので明確な答えは言えないのですが、過去作は先に見といたほうが良いと個人的には思います。

 

過去のスター・ウォーズシリーズから考えると、確かに見なくても一応楽しめるには楽しめるとは思うのですが、やっぱり過去にどんなストーリーがあってどんな流れで今こうなっているのかという深いところまで知っていたほうがより一層ストーリーを楽しむことができるはずです。

もしエピソード8を見ようと思っている人でまだエピソード7までの過去作品を見ていないという方は公開日までに全て見て予習しておくことをおすすめします。

 

 

今回の記事のまとめ

 

今回はスター・ウォーズシリーズ初心者のために、おすすめの見る順番や時系列と公開順がなぜ違うのかなどについてまとめさせていただきました。

 

基本的には公開順の4→5→6→1→2→3→7の順番で見ておくことをおすすめします。

 

より一層最新作を楽しむために、過去の作品をしっかりと予習しておきましょう!

 

最新作も面白そうですが、過去の作品も全て面白いので、まだ見たこと無いよって人はぜひ見てみてくださいね。


スポンサードリンク



関連記事

  1. 魔法少女リリカルなのは映画3rdの前売り券特典やあらすじは?

  2. スパイダーマン続編映画の日本公開日はいつ?情報をまとめてみた

  3. テラフォーマーズ映画化!キャストがひどい?ストーリーや予告映像等…

  4. 映画『ズートピア』のDVD発売日やレンタル開始はいつから?

  5. 『ファインディング・ドリー』予告動画公開!吹替声優・公開日など

  6. ごちうさの映画公開日は2017のいつ?前売り券の特典や場所も

おすすめ

ページ上部へ戻る