猫の鳴き声(んー、にゃーお等)の意味や気持ち!うるさい時は?
よく吠える犬とは違い、猫は本来あまり鳴かない生き物です。
しかし、わたしたち人間と暮らしている猫は、個体差はあれど「んー」や「にゃーお」などの鳴き声をあげることが珍しくありません。
これらの鳴き声は、猫が何らかの要求を伝えようとしているサインです。
今回は、鳴き声ごとの猫の気持ちを解説します。
猫の鳴き声がどうしてもうるさい時の対処法もまとめていますよ。
猫の鳴き声によって意味が違う?鳴き声ごとの猫の気持ちをご紹介!
「んー」の意味
猫が口を閉じたまま「んー」という鳴き声を出すのは、顔見知りに対してのみ。
つまり、猫が「んー」と鳴きながらこちらを見つめてきた場合、その猫は警戒心を解いてくれていると考えていいでしょう。
また、遊び足りない時やかまってほしい時など、人間に何かをしてほしい時にあげる「おねだり」の鳴き声でもあります。
「にゃーお」の意味
飼い猫でもっともよく聞かれる鳴き声がこちら。
「にゃーお」と語尾を長く伸ばす鳴き声は、何かをしてほしい時の「おねだり」であることがほとんどです。
ご飯がほしいとか、遊んでほしいとか、猫の「おねだり」の理由はさまざま。
猫が「にゃーお」と鳴き声をあげて甘えてきた時は、状況を見て、猫が今何をしてほしがっているかを正しく読み取れるようにするといいですね。
「にゃっ」の意味
1つ前の「にゃーお」とは違い、元気よく「にゃっ」と短く鳴くのは、猫にとっては挨拶や返事のようなもの。
何か話しかけた時などに「にゃっ」と返事してくれると、なんだか嬉しくなりますよね。
また、先を歩いている猫が振り返って「にゃっ」と鳴き声をあげることもあります。
これは猫が「ここにいるよ」とわたしたちに伝えているのです。
ただし、語気が強い場合は注意。
「やめて!」など、嫌がる気持ちを伝えている場合があります。
「(声は出さず、口だけを開けて)にゃー」の意味
口は開いているのに声が出ていない、あるいは掠れた声が微かに聞こえる程度の鳴き声は、いわゆる「サイレントにゃー」と呼ばれる鳴き方。
猫同士では聞こえる高周波の音を出しているとも言われており、子猫が母親に甘える時に使う鳴き声とされています。
猫がじっとこちらを見つめて「サイレントにゃー」をした場合、猫は子猫の気持ちに戻って甘えているのです。
「ケケケッ」「カカカッ」の意味
あまり聞き慣れない「ケケケッ」「カカカッ」という鳴き声。
これは「クラッキング」と呼ばれる反応で、猫が獲物を見つけて興奮した時に出す鳴き声です。
ですので、猫が「ケケケッ」「カカカッ」と鳴く時は、窓の外などを見ていることがほとんど。
猫の狩猟本能を刺激するような鳥や虫が窓の外にいたのでしょうね。
「ウーッ」の意味
猫が耳を伏せ、姿勢を低くした状態で「ウーッ」と唸り声をあげる時は、知らない人や天敵を前にして警戒心を露わにしているサイン。
「それ以上近づくと攻撃するぞ!」という警告でもあります。
また、体調が優れない時などに触られても「ウーッ」と鳴き声をあげることがあります。
決まった場所を触ると唸り声をあげる、ぐったりとしている場合などには病気やケガをしている可能性があります。
そういう場合は獣医に相談することをおすすめします。
猫の鳴き声がうるさい時・・・対処法はあるの?
猫がなかなか鳴き止まず、うるさい時ってありますよね。
昼間ならまだしも、深夜帯だとご近所の目(あるいは耳)も気になりますし・・・
そんな時は、まず猫が何を伝えたがっているかを探るようにしましょう。
食事は十分に与えているでしょうか?
水がなくなってはいませんか?
トイレが不潔なままになっていたり、昼間のうちに遊び足りなかったのかもしれませんね。
猫は何かを伝えたくて鳴いているわけですから、欲求が満たされれば鳴き止んでくれるはずです。
もし、考えられる原因をすべて改善しても猫が鳴き止まない場合、病気やケガなどの隠れた理由が潜んでいるかもしれません。
どうしても鳴き声が改善しない場合は獣医に相談してみましょう。
また、猫が甘えて鳴き声をあげている場合、毎度毎度構っていると「鳴けば構ってもらえるんだ」と猫が学習してしまい、鳴き癖がついてしまうことも。
甘え鳴きがしつこすぎてうるさい時には、心を鬼にして鳴き声を無視することも大切です。
猫と人間がお互いにストレスなく付き合える距離感を見つけましょう。
今回の記事のまとめ
今回は猫の鳴き声についてまとめてみました。
「んー」「にゃーお」という鳴き声は、猫からの愛情表現です。
このように鳴きながら頭をすり寄せてきたら、ぜひ撫でてあげてくださいね。
他にもたくさんの鳴き声毎の意味をご紹介しました。
鳴き声によって猫の気持ちもずいぶん違ってくるんですね。
猫だって動物ですから、時々鳴き声がうるさい時もあります。
だからといって叱りつけず、まずは猫がなぜ鳴いているのか、その気持ちを考えてあげることが大切ですよ。
スポンサードリンク