閉じる
閉じる
  1. 白井健三の彼女の画像!筋肉や意外な身長?兄弟や高校の偏差値も
  2. 松本薫はかわいい美人!でもあだ名は野獣?海外ではアサシンとも
  3. 最遊記のアニメシリーズの順番は?原作やblastの放送日も
  4. 実は結婚していた加藤晴彦に子供が誕生!今現在どんな仕事してるの?
  5. 白洲迅は本名?おすすめの出演ドラマを紹介!性格と彼女の噂も
  6. トッティキャンディファクトリー原宿の待ち時間は?味や値段も
  7. 門脇麦の彼氏の噂や好きなタイプは?本名やおすすめ出演ドラマも
  8. 長年学校で行われてきた『座高測定』が廃止!その理由とは?
  9. フリーランスの報酬未払いの対応方法は?少額訴訟までの流れとは
  10. comico『傷だらけの悪魔』実写映画化!あらすじやキャスト等
閉じる

気になる.com

PUBG攻略まとめ!マップ上の市街地以外のおすすめ場所は?

 

早期リリース以来、爆発的な人気を記録したオンラインゲーム、

PUBGこと、「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」

 

無人島で100人がいる中、サバイバルで生き残れ!・・・という、

なんともまあバトロワ的なゲームなのですが、

ゲーム内容を聞いただけでも面白そう。

 

実況などでも盛り上がり、間違いなく今話題のゲームの一つでしょう。

 

今回はPUBGの攻略記事として、マップ名称の無い、

市街地以外のおすすめ場所についてまとめていきたいと思います。

 

 

関連記事:PUBGの回復・ブーストアイテムについてはこちら 効果的な使い方、知ってた?

関連記事:PUBGの初心者ガイドはこちら 初心者の方は見といたほうが良いですよ。

 

 

スポンサードリンク


市街地を避けるのも一つの手?

 

Georgopol、Yasnya、Pochinki・・・。

PUBGには数多くの名前付きの市街地が存在しています。

 

もちろん市街地には家も多く、たくさんのアイテムを見つけることができるのですが、

市街地にはライバルも多く、打ち合いになってしまいすぐゲームが終わってしまう・・・

なんてことも珍しくありません。

 

すぐに終わってばかりでは楽しくないですよね。

 

そのため、あえて市街地を避けるというのも一つの手と言えるでしょう。

 

実はマップ上で名前のないところにもおすすめの場所は点在していますので、

市街地以外のおすすめ場所についてまとめて紹介していきたいと思います。

 

おすすめ場所①廃病院

かなり多くのアイテムが詰まったおすすめの場所。

近くの街であるGeorgopolはものすごく広く、家の数も多いため、

比較的同じ位置に別グループが降りたとしても、お互いに住み分けが可能。

 

廃病院に降りる時に周りを見渡し、Geogopolのどの辺に別グループが降りたかを確認すれば安全にアイテムをあつめることができる。

もしもGeogopolの人の数があまりにも多いようなら南側に逃げればOK。

 

また、廃病院の南側の道路沿いには高確率で車が沸くので、

エリアが遠くてもどうにかなるのが良い。

 

おすすめ場所②演習場

Severnyの左下あたりにあるところ。

武器演習場のような形をしており、良く武器が落ちています。

バックパック、ヘルメットなどはぼちぼち落ちていますが、

若干回復系が乏しいのが難点。

 

演習場の北側と東側に1箇所ずつ地下に入れる場所があるので、

そこも忘れずにチェックしてアイテムを回収しておきましょう。

 

北の道路沿い近くに車が沸く可能性有り。

 

おすすめ場所③岩に囲まれた場所

岩に囲まれた場所に倉庫と家が並んでいます。

ぼちぼちアイテムが揃う場所ではあるものの、入り口がほぼ1方向しかないので、

中で別のパーティと遭遇してしまったら勝ち残るしか術はないので注意。

 

おすすめ場所④海岸沿いの街

家の数が意外と多く、アイテムがぼちぼち集まる場所。

周辺を探し終えたら東に向かい、

ミリタリーベースから本島に渡ってくるグループを検問するのも一つの手。

(検問:橋を渡ってくる敵を倒すこと)

 

その際、すでに先に検問マンがいる場合があるので、

注意して進むようにしましょう。

 

検問楽しいよ検問。

 

おすすめ場所⑤強い家

この場所に限ったことではないですが、

 

この形状の家が強いです。

ベランダから敵を撃つこともできますし、窓からも戦闘可能。

いざとなったら飛び降りることもできます。

 

街中で立てこもるようなら、積極的にこの形状の家を狙っておきましょう。

逆に強い家だということを知っている人も多いので、先客がいる可能性が高いのは注意。

 

ちなみに上記マップの場所は、アイテムが多いわけではないので、

降下場所としてのおすすめ場所ではなく、

エリア内で立てこもる際のおすすめ場所として紹介しています。

 

おすすめ場所⑥水上都市

家が一部水に浸かっていたりするなど、水上にある街。

水が邪魔で周りづらいのが難点だが、家も多く、落ちているアイテムは結構多い。

 

北の道路を渡った先に車が沸く家があるので、

エリアが遠くなった時はそこの車を拾って移動するのも良いでしょう。

 

意外なところにアイテムが落ちていたりするので、

慣れないうちはしっかり探索するよう意識しよう。

 

ちなみに、水没していてアイテムが見えない家がありますが、

Tabを開けばしっかり落ちているのを確認できるので、

水没している家を調べる時はTabを適度に押しながら探索してみると良いでしょう。

 

おすすめ場所⑦遺跡

降りる人は少ないが、ぼちぼちアイテムが落ちている場所。

マップの中心にも近いので、比較的エリアに対応しやすい位置ではあるが、

周囲に車が落ちていないので、移動には若干難ありか。

 

おすすめ場所⑧はじまりの島

ロビーで待機してるあの島、実はマップ右上の離島なんです。

北東の海岸沿いあたりで船を拾えればエリア次第ではワンチャンあります。

 

しかし、別にこれといっていいアイテムが落ちているわけではないので、

ハイリスクローリターン。

 

一度は行っておきたい観光名所。

 

おすすめ場所⑨学校・マンション

学校、マンション、複数の車沸きの家、道路上に沸く車、マップ中央・・・などなど、

人が集まる要素しかないスポット。

 

左下の大きい四角が学校。

家の形状に釣られて、初心者の頃に降りたくなった人は私だけではないはず。

 

学校、マンション共にアイテムが多く、比較的装備が整いやすいのは良いが、

周囲が開けているのでエリア外になった時に行動しづらい。

 

近くに車が沸かないわけではないが、取りに行くのが結構ハイリスクだったりする。

 

アイテムが揃うので一見強そうな場所ではあるが、車の取りづらさなどを考えると

それほど強いわけではない。

 

ただ、アイテムはしっかりと落ちているので行く価値はある。

 

おすすめ場所⑩地下

このあたりにいくつかの穴から入れる地下が広がっています。

入口・出口も複数あるため、待ち伏せされることも少なく、

地下には多くのアイテムが落ちています。

 

地下の形状的に、小さい小屋の近くにある穴から入るのがおすすめです。

 

 

スポンサードリンク


今回の記事のまとめ

 

いかがだったでしょうか。

意外と市街地意外にも強い場所はあったりするもんです。

 

特にスクアッドなどでプレイしていると、

自分一人すぐ倒されちゃったりとか、

味方の人数が最初の時点で削られるとかって事態はかなり悲しいですし、

つまらないですからね。

 

今回紹介させてもらった場所の中で一番のおすすめは廃病院ですね。

周囲の状況によってはGeorgopolに向かうこともできますし、

車も近く、色んな状況に対応することが可能です。

もし飛行機の距離的に狙えるようであれば積極的に狙っていくのいいかもしれませんね。


スポンサードリンク



関連記事

  1. 【新作】ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの発売日などの情報!

  2. スターオーシャン6の発売日予想!公式の制作予定は?ハード機も

  3. PSVRの発売日!メガネOK?価格やヨドバシ等の予約取扱店舗

  4. ペルソナ6の発売日予定がいつなのかを予想!ハード機はPS4?

  5. きららファンタジアのごちうさやけいおん等登場作品&キャラ一覧

  6. 緊急メンテ!シャドウバースで他人のアカを乗っ取る不具合バグ?

おすすめ

ページ上部へ戻る