閉じる
閉じる
  1. 高い演技力を持つ若手女優『黒島結菜』出演していたドラマや映画は?
  2. 竹内愛紗の出身高校はどこ?桜庭ななみに似てる?かわいい画像も
  3. 舛添要一は朝鮮人?保育所よりも韓国・朝鮮学校を優先する理由は?
  4. 瀬戸朝香の昔の画像!結婚相手の井ノ原との馴れ初めや子供は?
  5. SMAPの12月解散のコメント全文!ラストライブは紅白出場か
  6. ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?開催期間やメニューと料金も
  7. 賭ケグルイの原作や実写ドラマ放送日は?キャストの顔芸に期待!
  8. 新鍋理沙の高校時代や私服の画像!可愛い性格や彼氏と結婚の噂も
  9. 人気テレビ番組『はじめてのおつかい』 出演者募集方法とは?
  10. 福山潤の結婚相手が小清水亜美という噂の真相!子供や指輪って?
閉じる

気になる.com

ふたご座流星群2017の関東や東京で見える方角やピーク時間帯

 

今年も3大流星群の一つである「ふたご座流星群」が見れる時期がやってきました!

 

夜空に流れる流れ星ってとてもロマンチックですよね。

家族で見るのもいいですし、恋人同士で見るのも良し。一人で思いふけり眺めるのも良いと思います。

ふたご座流星群を見逃さないためにも、見える方角やピーク時間帯などについてチェックしておきましょう!

 

今回は2017年のふたご座流星群についてや、関東や東京で見える方角、ピーク時間帯などについてまとめていきたいと思います。

 

 

ふたご座流星群ってどんなもの?

 

ふたご座流星群とは、ふたご座α星付近を放射点として現れる流星群のこと。

 

毎年12月初旬~中旬にかけて見られることができる、三大流星群の一つでもあります。

(ちなみに三大流星群の他2つはしぶんぎ座流星群ペルセウス座流星群

 

ふたご座流星群は1時間あたり40~60個もの流星群が流れ、その数は一晩で500個を越える時もあります。

 

また、ふたご座流星群は三大流星群の中でも午後8時頃の割りと早い時間帯に流れ星が見え始めるため、無理して深夜まで起きている必要もなく、小さいお子さんでも見やすい流星群だといえるでしょう。

 

 

2017年のふたご座流星群は月明かりなどの影響もほとんどなく、比較的良い条件で観測ができると言われています。

 

せっかくのチャンスなので、ふたご座流星群を見逃さないようにしましょう!

 

 

ふたご座流星群2017の見える時間帯やピーク時間帯はいつごろ?

 

続いて、ふたご座流星群2017の見える時間帯ピーク時間帯がいつ頃なのかについてです。

 

まず、2017年のふたご座流星群が見える時間帯は12月13日の夜から12月15日の夜にかけになります。

そして、流星群が一番活発になるピークの時間帯は12月14日の16時頃と予想されています。

 

しかし、当然のことながら日本では16時頃といえばまだまだ空が明るい時間帯です。

なので、この時間帯に日本でふたご座流星群を見るのは難しいと言えるでしょう。(暗い場所ならギリギリなくもないかも)

 

 

そのため、そのピークの時間帯に近い時間帯が日本でのピーク時間帯となります。

つまり、日本でふたご座流星群を見るのならば、13日の夜あるいは14日の夜が狙い目です。

さらに言うと、13日の深夜24時(14日の0時)から数時間が一番のピーク時間帯と言えるでしょう。

 

 

というわけで、ふたご座流星群を見たいという方は、

・13日の深夜24時からの数時間(※日本での一番のピーク時間帯)

・14日の空が暗くなってから

あたりに空を見上げていれば観測できる可能性が高まるでしょう。

 

 

しかし、もちろんピーク時間帯でなければ見れないというわけではありません。

前述した通りふたご座流星群は午後8時頃などの早めの時間から流星群が見え始めるので、早めの時間帯から空を眺めてもいいかもしれませんね。

 

 

ふたご座流星群2017の関東・東京で見える方角は?

 

続いて、ふたご座流星群2017の関東・東京で見える方角についてです。

 

基本的に流星群に関しては特定の方角を見ると観測できるというようなものではありません

 

ふたご座流星群は特定の方角を眺めるというよりは、夜空の広い範囲を眺めるようにすると良いでしょう

 

なので、関東・関西・東京・・・など、場所を問わず、方角にはこだわらずに広い範囲の空を眺めるようにするのがベストです。

 

 

ふたご座流星群を眺めるのに適した場所は?

 

まず、ふたご座流星群に限った話ではないのですが、星を眺める時は暗い場所がおすすめ

そして前述した通り、ふたご座流星群は夜空の広い範囲を眺めるようにするのがポイントです。

 

なので、

・市街地から離れた場所

・周りに建物が少なくて開けた場所

・周りに電灯などの明かりが少ない場所

などがふたご座流星群を眺めるのに適した場所だと言えるでしょう。

 

特に広い範囲の夜空を眺めることが重要なので、1方向しか見えない場所ではなく、全夜空が眺められる開けた場所がおすすめです。

 

 

風を引かないように寒さ対策を忘れずに!

 

当然夜空を眺めるためには外に出なければいけません。

今の時期は完全に冬ど真ん中なので、

・厚着をする

・カイロを使う

・温かい飲み物を用意する

・・・などの寒さ対策を忘れずに行うようにしましょう!

 

冬の夜は本当に寒いので、風邪を引かないように注意してくださいね。

 

 

今回の記事のまとめ

 

今回はふたご座流星群についてや、ピークの時間帯、関東・東京などで見える方角・眺め方などについてまとめさせていただきました。

ふたご座流星群は早い時間から見ることができるのでお子さんと一緒に見ることもできるのが良いですね。

ガッツリ楽しみたい方は13日の深夜24時までしっかり起きておきましょう!

また、風邪を引いてしまっては元も子もないので、しっかりと寒さ対策を行うことを忘れずに。

 

今年のふたご座流星群は割りと好条件が揃っているようなので、ぜひ夜空を眺めてみてください。

2017年のふたご座流星群を楽しく見れると良いですね。


スポンサードリンク



関連記事

  1. ゆるキャラでドラムが神なにゃんごすたーの中の人の正体は女!?

  2. フィジェットキューブの日本での購入方法は?本物と偽物の違いも

  3. 最新作ハリーポッターと呪いの子が発売決定!日本語版はいつ?

  4. 伊良部島が人気急上昇の理由とは?名物・おすすめ観光スポットの情報…

  5. IKEAで人気のサメの値段は?洗濯の可否やツイッター写真も

  6. クッパ姫の元ネタは公式?トレンドになった経緯や画像まとめ

おすすめ

ページ上部へ戻る