閉じる
閉じる
  1. 木村良平の結婚相手はゆりん?性格の良さや過去の炎上まとめも
  2. 安済知佳の声は悠木碧や花澤香菜に似てる?年齢や出演作品紹介も
  3. ペルソナ5完全版の発売日はいつ?ハード機はスイッチかPS4か
  4. 桐谷健太の奥さんと子供について!auの浦ちゃんとしての活躍も
  5. 水曜どうでしょう・onちゃんで活躍!安田顕の出演ドラマ・映画は?
  6. 伊良部島が人気急上昇の理由とは?名物・おすすめ観光スポットの情報
  7. アモーレ橋本に改名した橋本まさをのネタ動画!長友に似てない?
  8. 直木賞2016萩原浩の海の見える理髪店のあらすじやネタバレ
  9. 桝太一の結婚相手は誰?イケメンアナウンサーと言われる由縁は?
  10. ラブライブサンシャイン第2話の感想と考察!あらすじとネタバレ
閉じる

気になる.com

お盆玉の金額相場!風習はいつから?起源や郵便局の袋販売理由も

obondama

 

毎年元旦と言えばお年玉。

子供の頃はお年玉が嬉しくて正月が待ち遠しかったですよね。

 

しかし近年、お年玉と似たような風習が流行し始めていると話題になっています。

それは「お盆玉」です。

 

 

役割としてはお年玉と同じなのですが、渡す時期は「お盆」

 

盆休みに孫や親戚の子供にあげる小遣いのことをお盆玉と言い、

お盆玉専用の袋も販売され始めており、最近何かと話題にあがることも増えてきました。

 

 

今回は、お盆の時期に渡すお年玉である「お盆玉」の風習はいつからで起源は何なのか、金額相場はどれぐらいなのか、お盆玉の必要性、郵便局までもがお盆玉の袋を販売し始めた理由について書いていきたいと思います。

 

 

お盆玉の風習はいつから?起源は?

 

 

まずはお盆玉の風習はいつから始まったのかについてです。

 

 

お盆玉という用語自体、そんなもの聞いたことない!って人が多いんじゃないでしょうか。

 

それもそのはずです。

 

そもそもお盆玉という用語は、

2010年に株式会社マルアイという会社が商標登録のために作った造語なんですね。

 

 

それを最近メディア関係で取り上げられる機会が多くなってきたことにより、

徐々にお盆玉という風習を聞くようになったというわけです。

 

まだまだお盆玉という用語自体の歴史は浅いんですよね。

 

 

でも実は、お盆玉という名前ではなかったですが、

お盆の日にお小遣いや着物を渡していたという風習は、

なんと江戸時代からあったという話があります。

 

 

江戸時代には商家で働く奉公人が数多くいて、

彼等はお盆の時期に実家に帰省することが許されていました。

商家のご主人は、お盆の時期に帰省する奉公人に対してお小遣い着物などを渡していたんだそうです。

この風習がお盆玉の起源と言われています。

 

 

・・・が、正直なところお盆玉はこれらの話とは別物にしか思えません。

 

 

この話が一般的にすべての商家で行われていた風習かどうかもわかりませんし、

そもそもお盆玉の場合は、田舎に遊びに来た孫や親戚の子供に対してあげるお小遣いのようなものです。

あげる気持ちとしても、「かわいい子供についついお小遣いをあげたい気持ちになってしまう」という感情のはずですよね。

 

江戸時代のお盆の風習とはちょ~っと違うんじゃないかなあ。という感じはします。

 

 

しかし、お盆玉という名前はついていないにせよ、お盆の時に久しぶりにあった孫や親戚の子供にお小遣いをあげるという風習自体は以前からあったといえばあったと言えます。

私も小さい頃、夏休みにおじいちゃんおばあちゃんの家に行ってお小遣いをもらったことがありますし、他の家庭でも結構夏休みにおじいちゃんおばあちゃんがお小遣いをくれるという風習は多かったんじゃないでしょうか。

 

どちらかというと、お盆玉と呼ばれる風習は新しく作られた風習だと言えるでしょうが、

お盆休みにお小遣いをあげるという風習自体は昔から一般家庭であったような気がしますね。

 

 

お盆玉の金額相場どのぐらい?

 

 

近年の風習として流行し始めているお盆玉ですが、

気になるお盆玉の金額相場はどのぐらいなのでしょうか。

 

 

お盆玉は夏休みの時期にあげるお年玉のような役割を担っていますが、

やはりお年玉違って特におめでたい何かがあるわけではないので、

金額相場はお年玉と同額かそれ以下である傾向があるようです。

 

 

もちろんご家庭の経済事情によって、色々と異なる点はあるようですが、

お盆玉の金額相場はおおむね以下のような感じになっています。

 

 

■お盆玉の金額相場

・小学生以下 1,000円以下もしくはあげない

・小学生   1,000円~3,000円

・中学生   3,000円~5,000円

・高校生以上 5,000円~10,000円

 

あくまで大体の金額相場の例ではありますので、この金額相場ぐらいのお盆玉をあげなきゃいけない!というわけではないと思います。

自身の経済状況と、受け取る側の家庭の事情を考慮した上でお盆玉の金額を決めれば良いのではないでしょうか。

 

一般的にはお年玉よりちょっと少ないか、同額程度が金額相場とされているので、

毎年あげてるお年玉の金額を考慮してお盆玉の金額を決めてもいいかもしれませんね。

 

 

お盆玉は必要?迷惑じゃない?

 

 

近年流行し始めているお盆玉ですが、

実際にはお盆玉は迷惑!と考える声も多々聞こえてきているようです。

 

というのもやはり、5,000円や10,000円などのお小遣いを毎年お年玉だけでなく、お盆玉まであげるということになると、やはり経済的に苦しいという話があります。

 

 

確かに、たとえお年玉を5,000円、お盆玉を3,000円に設定したとしても結構金額は膨らんでしまいますよね。

無駄な出費が増える!と迷惑がる人が出てくるのにも頷けます。

 

 

実際にお盆玉によって家庭の経済状況を圧迫することになるのは間違いない話ですので、

お盆玉はあげたくなければあげなくていいと思います。

 

 

ハッキリ言って無理してまであげる必要はないですからね。

そもそもそういうものでもないと思います。

 

自分があげる必要はないと思ったなら、あげなくていいでしょう。

 

幸い、まだまだ風習として定着しているものではないため、

“絶対にあげなきゃいけない”という重荷になるケースは少ないでしょう。

 

 

ただ、お盆玉というツールがあるおかげで、実家に帰りやすくなったとか、孫に会える機会が増えたとか、そういうプラスの面での効果も多少はあるんじゃないかなと思います。

 

私が思うに、このお盆玉という風習は“毎年あげなきゃいけないもの”という風に定着してしまうのはちょっと迷惑ですが、多少はこういったお小遣いをあげる風習があってもいいんじゃないかと思います。

 

お盆玉という風習によって、

人と人との触れ合いの機会が増えるということもあるでしょうから。

お盆玉が良い口実になって、かわいいお孫さんにお小遣いを堂々とあげられる!と考える家庭もありそうですし(笑)

 

お盆玉が強制的な風習になるのは本当に迷惑な話ですが、

少しはこういったものがあってもいいんじゃないかと、私は思います。

 

 

郵便局までもがお盆玉の袋を販売開始!その理由は?

 

 

各種メディアで取り上げられているお盆玉ですが、

2014年から郵便局までもがお盆玉の袋を販売するようになりました。

 

 

おじいちゃんおばあちゃんがよく利用している郵便局でこういったことが行われるようになると、なんだかんだ徐々にお盆玉が広まっていきそうな気がしますね。

 

 

郵便局がなぜお盆玉の袋を販売するようになったか、その理由について調べてみると、

「郵便局は、手紙や贈りものもそうですが、人と人をつなぐのが役割です。お盆玉袋も、人と人をつなぐきっかけになれば」

と郵便局側が話している一文が見つかりました。

 

確かに郵便局が言っていることもごもっともですね。

 

 

でも、これ完全に郵便局がお盆玉を風習として定着させようとしていますね(笑)

 

 

商売的な側面も・・・もちろん多少はあるでしょうね。

今の時代、郵便局も利益を出さなきゃいけないですから。

 

 

お盆玉は企業戦略という話

 

郵便局がお盆玉の袋を取り扱うとなるとお年寄りにも広まるでしょうし、

テレビや雑誌などのメディア関係で取り上げられることによってさらに広まるでしょう。

ひょっとしたら将来、お盆玉をあげるのが普通になる時代がくるのかもしれません。

 

でもこれって、完全に企業戦略ってやつですよね。

 

 

バレンタインデーとかクリスマスとかと一緒です。

企業が利益を出すために取り上げて動いていると考えて間違いないと思います。

 

でも結局はメディアの力には逆らえない部分があるので、

風習として広まってしまっても仕方がないしどうしようもない部分がありますよね。

こういう時本当にメディアの力ってすごいなあと感心させられます。

 

 

個人的には経済的に厳しそうなので、お盆玉という風習はちょっと迷惑ですが(笑)

 

まぁプラスの面もないことはないはずなので、これはこれでいいのかなあとも思う次第です。

 

 

今回の記事のまとめ

 

 

今回は「お盆玉」という近年始まった風習についてまとめてみました。

お盆玉の金額相場は、お年玉と同額かそれ以下だと言えるでしょう。

 

まだあまり風習としてそこまで定着しているものでもないので、

自分があげたいと思ったらあげるし、

あげたくなかったらあげないという程度でも良いと思います。

 

個人的には風習として完全に定着して、絶対にあげなきゃいけない空気になるのは迷惑なので、あげる人もあげない人もいる程度の風習ぐらいには定着してほしいと思います。

その位の方がちょうどいいのではないでしょうか。

 

意外とお盆玉の風習で祖父祖母と孫、実家との関係などが良好になるかもしれませんしね。

 

でもお金の事なので、逆にギスギスしないように親戚間で強制することだけはやめましょう。

親戚といえど、家庭によって経済状況は異なるので、3,000円でも厳しいと感じる家庭も多いでしょうから。

 

お盆玉が日本にとって“良い風習”となることを願っています。


スポンサードリンク



関連記事

  1. 今井翼が発症したメニエール病とは?完治までの期間や再発率も

  2. ビデオデッキの修理費用や処分方法は?おすすめはDVDダビング

  3. 太陽フレアの人体の影響やパソコン等の電子機器への電磁波対策!

  4. プリンターが安い時期はいつ?購入する時に比較するポイント等

  5. 似顔絵イラスト画像制作依頼の料金相場やネットでの注文方法は?

  6. 飛行機の子供料金の年齢は何歳から?ANAとJALや国際線も

おすすめ

ページ上部へ戻る